濃縮還元とは?

100%ジュースのラベルに「濃縮還元」と書かれているのを見たことがあると思いますが、 どういうものかご存知ですか?

濃縮還元とは
果汁の水分を飛ばし濃縮した濃縮果汁に、再び水分を加えて希釈し元の濃度に戻すことを濃縮還元といいます。
濃縮方法には「真空蒸発」「凍結濃縮」や「逆浸透濃縮」があります。一般的な方法は「真空蒸発法」で、減圧した真空状態の中で果汁を加熱し、水分を蒸発させる方法です。フリーズドライと同じ原理です。
果実イラスト
利点と不利点
水分を飛ばすことで、果汁の容積が減り輸送コストが大幅に下がります。容積が小さければ空気に触れる面積も小さくなり、酸化による栄養素減少の抑制も期待できます。また、濃縮後は高い濃度(浸透圧)のため、抗菌効果もあります。
しかし、加熱する方法では、どうしても果汁本来の香りが損なわれてしまうので、還元しても全くの元通りにはならず、一般的に香料が加えられています。

ストレートとは
100%ジュースには「ストレート」と表示されているものもあります。これは濃縮せずに殺菌したジュースです。果実のおいしさや香りを損なわずお届けできますが、原料は常に均一とは限らず、収穫時期や地域などによって品質にばらつきが生じ、それがそのまま反映されます。

一定の品質、おいしさをお届けするには濃縮還元、その時期のおいしさをお届けするにはストレート。それぞれの良さがあります。それを知った上で飲むのも、楽しみのひとつかもしれませんね。

教えます!2つの内臓疲労お助け術

飲み過ぎ・食べ過ぎは身体に大きな負担を与えます。
特に肝臓や胃腸のはたらきに影響を及ぼし、機能障害の原因にもなります。
また、日頃から過労や遊びすぎ、怒らないように心掛けること(精神の安定)や、バランスのよい食事にも努めましょう。

しじみエキスでビタミン・ミネラルを
しじみにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。ここではつくり置きのできるしじみエキスの作り方をご紹介します。しじみは味噌汁だけでなく、いろいろな料理にもアレンジできますよ。

材料(約6杯分)
しじみ約700g、水5カップ、塩小さじ1~2

  1. 砂出し
    しじみは新鮮なものを使います。塩小さじ1~2杯入れた薄い塩水につけてしばらくおき、砂出しをする。
  2. 煮詰める
    水5カップ(1リットル)としじみを鍋に入れ、弱火で煮詰める。
  3. ガーゼでこす
    水が1/3になったら火をとめ、しじみを取り除く。煮ている間に砂が出たら、ガーゼで汁をこして取り除く。
  4. 冷蔵庫で保存
    ビンなどの密閉容器に移し、冷蔵庫で保存。毎食前に50ml飲む。

ツボで内臓機能を強化する
だれでもできる、すぐににできる簡単な手足のツボです。それぞれ2秒間、5回程度圧迫して刺激します。
合谷
手の甲、親指と人さし指の付け根の間合谷足の三里
足の外側、向こうずねの外側
ひざ下から指3本分ほど下足の三里太衝
足の親指と第2指の間
足の甲に沿って強く押しながら足首の方にたどり、両指の骨が交わる小高くなったところ。太衝

冬の悩み!乾燥肌対策はからだの内側から

女性の悩みとして取り上げられることが多いですが、男性の肌も同様に乾燥しています。

乾燥とはどんな状態?
一般的に、湿度が40%以下になると乾燥しているといえます。室内の湿度は40~60%、温度は25度くらいが理想といわれています。
直接外気に触れていなくても、皮脂の分泌が少ない部分は乾燥しています。
過度の洗顔やナイロンのタオルなどでごしごし洗ったり、また熱いお風呂は皮脂を奪いやすく、乾燥しやすくなります。肌が乾燥すると、カサカサしたり、粉をふいたり、かゆみを帯び、湿疹ができたりします。そのまま放置しておくと悪化する場合もあるので要注意。
ちなみに、気象庁より発表される「乾燥注意報」は空気の乾燥によって、災害(火災)が起こるおそれがある場合に発令されます。

健康な肌へ ビタミンを摂取する
肌は約1ヶ月の周期で入れ替わっています。新陳代謝を促し、健康な肌を保つことが大切です。代謝をよくするはたらきがあるものとして、ビタミンがあげられます。特にビタミンAには新陳代謝を高め、乾燥を防ぐはたらきがあります。また脂分も適度に摂取することも大切です。ビタミンを摂取する