ざくろ育て隊日記 第4号

夏本番を間近に、ますます元気に成長中のザクロたち。鮮やかで初々しい緑の葉を見ると、元気をもらえます。今月はザクロの高さを測定してみました。
そして、私たちを悩ますものとは…

カリフォルニアザクロ(大実)・・・96cm
緑が茂り元気に成長中!

カリフォルニアザクロ

水晶ザクロ(白実)・・・53cm
艶のあるきれいな緑の葉。葉のサイズはカリフォルニアザクロや日本ザクロに比べると小ぶりです。

水晶ザクロ

ペルシャブラック(黒実)・・・42cm
4種類の中で一番背が低く、横に枝を伸ばすように成長しています。

ペルシャブラック

日本ザクロ・・・112cm
花芽がつき、5月末から花が咲き始めました。先端の若い葉は赤っぽく、次第に深緑に変化していきます。花は陽のあたる方角を向いて咲いています。


千葉工場のザクロ●

スジャータめいらくグループは千葉県佐倉市に基幹工場があります。その緑地にも3月下旬、ザクロを植栽しました。めいらく調査隊の植えた苗よりもすでに1~2年大きく育った苗です。
こちらも元気に成長中です!花もちらほら咲き、これからが楽しみです。


\調査隊MEMO/
【ドクダミの計り知れない生命力】

ここだけの話ですが、(本社のザクロは)毎月みなさんにお届けする写真を撮影するため、撮影前に雑草抜きをしています。もともとドクダミが生えていたので、地下にドクダミの根が広がっており、抜いてもすぐに生えてくるのです。しかも、力強く根を張っているため、なかなか根こそぎ抜くことができない状態です。いっそ、ドクダミ茶を作ろうか?と話しているほどです。今後もドクダミ他雑草との戦いは続きそうです。
しかし、元気に育つザクロのために汗を流してお世話しているので、ますます愛着が湧くのでした…❤


当社ざくろ関連製品のご紹介

「まさか…」の組み合わせが美味しい!珈琲×紅茶ドリンクとは?

鴛鴦茶

香港発祥のユニークなドリンク

珈琲と紅茶を混ぜ合わせ、砂糖と無糖練乳を加えたドリンク「鴛鴦茶(エンオウチャ)」をご存じですか?
鴛鴦は“おしどり”を意味し、珈琲と紅茶を仲むつまじい夫婦に見立てた、香港では定番の飲み物です。意外な組み合わせに驚きますよね!はたして、そのお味とは…。

今回は、深い味わいが人気のホテルレストラン仕様コーヒーをチョイス。練乳の代わりにスジャータを使用して、鴛鴦茶を再現しました。作り方は簡単!材料を混ぜ合わせるだけです。

■ 材料(1人分)

ホテルレストラン仕様コーヒー無糖100ml
アイスティー無糖100ml
スジャータP2個
シュガーシロップ2個

From めいらく調査隊

コーヒーの味わいと紅茶の香り、2つの相性の良さにびっくり…!コーヒーが少し苦手な私も美味しく飲めます♪

コーヒーと紅茶の割合によって味わいが変わるので、お好みに合わせて楽しんでくださいね。

スジャータPとシロップは2個ずつがおすすめ!砂糖と練乳をたっぷり加え、甘めを楽しむ本場スタイルに近づけました。

スジャータプレミアムを使うとよりリッチな味わいを楽しめますよ♪タピオカを入れても美味しそう!

■ 使用した製品はこちら

ざくろ育て隊日記 第3号

暑い日が増えてきたこの頃、ざくろも日差しを浴びて急成長!葉や枝の形、色合いも徐々に変化してきましたので、今月はざくろを真上アングルから撮影した写真で、変化を見ていただけたらと思います。

カリフォルニアザクロ(大実)・・葉の縁(フチ)が少しギザギザしています!

水晶ザクロ(白実)・・鮮やかな緑色の葉をしています!

ペルシャブラック(黒実)・・葉の大きさは4種類の中で一番小さいです!

日本ザクロ・・朱色、深い緑色の少し大きめの葉が印象的です!

\調査隊MEMO/

何かを育てることは小学校以来?!の出来事で、上手く育つのか心配でしたが、思いのほか順調に育ってくれており、とても嬉しいです。背丈だけでなく、葉の変化も感じられるようになり、より愛着が湧いてきました。しかしここにきて、調査隊を悩ませるある事態が発生しております・・その奮闘は次号で紹介予定です。

当社ざくろ関連製品のご紹介