栄養機能食品とは

栄養機能食品とは保健機能食品の一つで、含まれる栄養成分の機能を表示して販売される食品です。同じく保健機能食品である「特定保健用食品」のようなマークはありません。保健機能食品

栄養機能食品として販売するためには、国の定めた1日当たりの摂取目安量に含まれる該当栄養成分が定められた上・下限値の範囲内にあり、栄養機能表示だけでなく注意喚起表示等も表示する必要があります。

例えば、「ブルーベリー&カシス」は栄養機能食品(鉄・葉酸)として販売していますので、鉄・葉酸の機能とともに1日の摂取目安量が表示されています。

栄養機能食品の対象となる成分は、人間の生命活動に不可欠な栄養素です。現在はミネラル5種類とビタミン12種類が対象になっています。(2012年4月当時)
ミネラル
カルシウム、亜鉛、マグネシウム、鉄、銅
ビタミン類
ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、F、E、葉酸

ビタミン剤なども含め特定の保健機能を有する食品については、適切に摂取すれば健康増進につながりますが、不適切な摂取によっては健康を害してしまう恐れもあります。

栄養機能食品はその食品に含まれる栄養素の機能が分かるだけでなく、1日の摂取目安量も分かりますので上手に利用して、バランスのとれた食生活を目指しましょう!

アイスクリーム・ソフトクリーム・TOMIスジャータシルクアイス

アイスクリームとは
牛乳や乳製品を原料として冷やしながら空気を含むように攪拌してクリーム状になったものを凍らせたものです。アイスクリームは一般的に-18℃以下に固められ保存されます。アイスクリームは「乳等省令」(乳及び乳製品の成分規格当に関する省令)によって分類されています。 厳密には表に記載の条件を満たしたものを「アイスクリーム」と呼びますが、一般的には総称して「アイスクリーム」と呼んでいますね。
アイスクリーム類の分類

アイスクリームは一般的に-18℃以下に保存されることを前提とし、適切に保存すれば菌の繁殖はありません。不適切に保存されると見た目は二度と元には戻らないので、誰が見ても腐敗、劣化していることに気が付きます。そのため、「賞味期限、保存方法を省略することができる」と定められています。

食感のひみつ
アイスクリームの特長は固く凍っているのに口溶けがよくなめらかです。それは、アイスクリームに含まれている空気に秘密があります。空気が急速に冷やされながら気泡として取り込まれることで、アイスクリーム中に層ができ、特有の食感になります。アイスクリームミックスに対して空気の混入割合を“オーバーラン”と呼んでいます。
例えば・・・
1ℓの原料に1ℓの空気が混ざり、2ℓのアイスクリームが出来るとオーバーランは100%です。一般的なアイスクリームのオーバーランは60~100%程度です。オーバーランが低いほどねっとりとした重みのある味・食感、高いとフワっとした味・食感になります。
また、凍結速度が速いほど、氷の結晶が細かくなるのでなめらかな食感が得られます。

ソフトクリーム
ソフトクリームもアイスクリームと同様に分類(上記:アイスクリーム類分類表参照)されます。 アイスクリームとの違いは温度。フリーザーで約-5℃~-7℃にフリージングされ、アイスクリームのように固めない状態のものです。できたてのアイスクリームのイメージです。オーバーランについても同様で、高いほどふわっとした食感になります。 お店ではフリーザーでミックスを攪拌しながら凍結させ、それが押し出されてコーンに盛り付けられます。-5℃から-7℃でちょうど良い味に仕上がるようになっているので、全くアイスクリームと同じ配合ではありません。

TOMIスジャータシルクアイス
TOMIシルクアイスはアイスクリームとソフトクリームの中間に位置します。アイスクリームよりはやわらかく、ソフトクリームよりは溶けにくい。そして、シルクのようななめらかさが特長です。 シルクアイスは冷凍庫でアイスクリームと同様に保管できますが、温度調節をすることなくそのまま抽出することができ、形状はソフトクリームのようです。トミーくん★ちなみに、コーンにのせて食べるのが定番ですが、この「コーン」はとうもろこしの「corn」ではなく、「cone」-つまり「円錐」という意味です。

賞味期限の下にある、アルファベット・数字はどんな意味?

製品には賞味期限の近くに、アルファベットや数字が記載されています。
右の図はスジャータの賞味期限表示欄です。賞味期限の下に「A24」と書かれています。
これは「ロット」と呼ばれ、製造に関わる情報です。ロット番号

製品によって組み合わせは異なりますが、機械名や包装時間をこの「ロット」で管理しています。同じ製品、同じ賞味期限でもアルファベットや数字が異なるのはこのためです。
(ポーション関係では全て図のように賞味期限の下に記載されていますが、他のポタージュなどの製品では賞味期限の上に記載されている場合もあります)

ちなみに賞味期限は製品ごとに製造日から○○日と定めておりますので、製造日が気になったら、賞味期限から○○日遡って計算します。○○日は各商品紹介ページに「賞味期限」として記載していますのでご参照ください。