簡単!温泉マークの#スジャータアート

今回のスジャータアートは初心者でも簡単!「温泉マーク♨」を描いてみました。


<用意するもの>
・冷たいパンプキンポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
スジャータ 1~2個


<温泉マークの描き方>

とにかくシンプル。箸にスジャータをつけて線を描くだけ!
下の半円から描くとバランスがとりやすいです✨

ポタージュを温めたい場合は、スジャータアートを描いてから電子レンジでの加熱がおすすめです。
お部屋を暖かくしてお召し上がりください♪


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(A´-`*)♨

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

大絶賛!オマール海老のビスクポタージュリゾット

コラム「新人調査隊★気になる商品正直レビュー3」にてオマール海老のビスクポタージュをレビューしました。そこでリゾットにしたら美味しいかもとの感想があり、せっかくなので本当に試作してみました!

■材料(2人分)

オマール海老のビスクポタージュ250g
玉ねぎ1/4個
エビ6尾
ご飯
(今回はパックご飯を使用)
200g
パセリお好みで
とろけるチーズ30g
大さじ1
塩・コショウ少々

■作り方

  1. 玉ねぎをみじん切りにし、エビは殻をむき背ワタを取ります。
  2. フライパンに油を引き【1】と塩・コショウを入れ中火で炒めます。
  3. 玉ねぎがしんなりしたら、オマール海老のビスクポタージュを加え、混ぜながら沸騰しないように温めます。
  4. ご飯を加え、更にフツフツしてきたらとろけるチーズを加えます。チーズが溶けたら、器に盛りつけ、みじん切りにしたパセリを散らして出来上がりです。
\調査隊MEMO/
正直レビューの感想から試作に至りましたが、試作して大正解!調査隊みんなが絶賛したリゾットです。とってもおいしくてすぐになくなりました^^
年末年始のおもてなしメニューにもおすすめです。

\今回使用した製品はこちら/

オマール海老のビスクポタージュ

魚介とトマトの旨味をバランスよく味わえるビスク風ポタージュです。
ビスク:フランス料理の名称のひとつで甲殻類を使ったスープのこと。

ざくろ育て隊日記 第9号

少しずつ寒さを感じる季節となりましたが、ザクロの成長は勢い止まらず、様々な変化を見せてくれています。変化は良いことだけではなく、問題も発生中ですが、そんなザクロの様子をお届けします。

◆日本ザクロ◆

実が大きくなり、少しずつ表面に赤みを帯びてきました。所々、赤く濃い斑点のような模様も見られ、このまま順調に育つことを願うばかりです。

◆水晶ザクロ◆

先月号で虫食いの痕跡をお伝えしましたが、新たに新芽が出てきました。(赤丸の部分) ただ何故か新芽の下の部分はまだスカスカ状態のまま・・。時間が経てばまた葉が付くのか、観察を続けます。

\名古屋市内の会社所有地に植樹したザクロの様子/

左がカリフォルニアザクロ、右が日本ザクロです。一見問題なさそうなザクロですが、カリフォルニアザクロは虫食い被害が多発!虫が苦手な方もいらっしゃると思い、虫食いの様子は載せていませんが、なかなか立派なイモムシたちが葉を食い散らしております・・。

\調査隊MEMO/             日本ザクロの実がどんどん増えることから、成長の目安として観察していた実がどれだったのか、途中で分からなくなる事態・・。今後は目印をつけて観察してみます。また左の写真は勝手に三つ子とあだ名をつけて観察していた実ですが、よく見たら四つ子でした!!!