ざくろ育て隊日記 第12号

ついこの前まで実の収穫で盛り上がりを見せていたザクロたちは冬本番を迎え、あっという間に落葉し、少し寂しい姿となっております・・。

左から順に・・・
水晶ザクロ(白実)・カリフォルニアザクロ(大実)・ペルシャブラック(黒実) 

しかし落葉はしてしまったものの、植樹してからもう少しで1年を迎えるザクロたちは、しっかりと成長を続けております!

また冬の季節ならではのザクロたちの姿も!

\調査隊MEMO/
ザクロたちの成長を見ていると、本当に一年があっという間に過ぎてしまうことを痛感しております・・。そんな日々でもザクロが季節ごとに様々な姿を見せてくれるので、ちょっとした変化でも嬉しく感じたり、時にはボーっと観察しながら考え事をしてみたり、自身の気分転換にもなっています(^^)

\当社ざくろ製品のご紹介/

モフモフな雪の妖精#スジャータアート

今回は、北海道に生息し雪の妖精とも呼ばれる「シマエナガ」のスジャータアートに挑戦しました❄


<用意するもの>
・冷たいパンプキンポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
N.Y.C.D(ニューヨークチョコレートドリンク)
スジャータ 1~2個


<シマエナガの描き方>

スジャータを垂らし箸でやさしく拡げながらシマエナガの真っ白な体を描きます。
N.Y.C.Dで羽や尻尾、足、顔を描いたらできあがりです✨

スジャータを垂らすときは、ポタージュの液面からスジャータの容器を離し過ぎないようにして、少しずつ垂らすのがポイントです♪


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´8`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

とっても簡単 生チョコタルト

2月14日はバレンタインデーということで、今回はスジャータホイップを使用した生チョコタルト作りに挑戦。大切な方へ感謝を伝える、チョコ好きな自分へのご褒美、それぞれの素敵なひと時の贈り物にいかがでしょうか♪

■材料 

スジャータホイップ100ml
ミルクチョコレート もしくは ホワイトチョコレート160g
無塩バター20g
タルト台(サイズと数量の詳細は下に記載あり)お好みのもの
ナッツ・フリーズドライフレーク(デコレーション用)適量

■事前準備

無塩バターは室温に戻し、やわらかくしておきます。

■作り方 

  1. チョコレートを細かく刻みます。
  2. スジャータホイップを鍋で軽く温めます。                       ※沸騰させず、スジャータホイップの表面がフツフツしてくる程度
  3. 【2】に無塩バターと刻んだチョコレートを加え、ダマが無くなるまで混ぜ合わせます。
  4. 【3】をお好みのタルト台に流し入れ、表面にナッツやフリーズドライフレークでデコレーションをします。
  5. 冷蔵庫で2~3時間冷やし固めたら完成。

■タルト台について

撮影で使用したタルト台は直径122mm、47mmの物です。                上記の材料で大きいタルトが1つ、小さいタルトが約10個ほど出来ます。

小さいタルト台を使用した生チョコタルトです。調査隊全員でデコレーションをしました。トッピングの種類が少なくても、色んなデザインで華やかに仕上がります。バレンタインだけでなく、ちょっとしたパーティーにも映えそうです(^^)/

♥調査隊MEMO♥
しっとりしたチョコレートとサクサク食感のタルト、色んな食感が楽しめる素敵なスイーツに仕上がりました。チョコレートは甘めですが、タルトの香ばしさ、トッピングのナッツがあることで、最後まで飽きずに食べられます。お好みのトッピングで、オリジナルの生チョコタルト作りを楽しんでいただけたら嬉しいです!

\今回使用した製品はこちら/

お菓子だけでなく、料理にもご使用できます。※2/1より開始のホイッププレゼントキャンペーンの対象商品です。詳しくは特設ページご覧ください。