
今回のスジャータアートは「丸に三つ葉葵」です🏯✨
徳川葵として有名な、徳川家が家紋に用いた図案に挑戦しました♪
<用意するもの>
-
- 冷たいパンプキンポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
- スジャータ 1~2個
<丸に三つ葉葵の描き方>
1.箸にスジャータをつけて、図の様に横長のハートを3つ描きます。

2.ハートの割れめからカップの中央に向かってポタージュを引っ張ります。ポタージュの線の中央が膨らむように調整します。

3.続いてカップのフチに沿ってスジャータで線を引き、丸く囲います。ハートの上部に逆三角形を描きます。

4.逆三角形の頂点からカップの中央に向かって慎重に引っ張り、「2」で描いたポタージュの線の上にスジャータをのせます。

5.図の様に線を描きます。細かいのでつまようじで描くのがおすすめです。

5.さらに線を付け足したらできあがりです♪

丸に三つ葉葵は細かな線が多いので難易度高めでした💦
ご自身の家紋や好きな武将の家紋でも挑戦してみてくださいね✨
今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´-`*)
(スジャータアートの基本の作り方はこちら)
(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら)